松山市立坂本小学校

ようこそ!坂本小学校のホームページへ 


〒791-1132
 愛媛県松山市久谷町30番地

TEL 089-963-1054

FAX 089-963-4482

 

久谷地区の幼稚園・小・中学校が連携・協力して、子どもたちの教育に取り組んでいます。

各幼稚園・小・中学校の名前をクリックすると、それぞれのサイトにリンクします。

<荏原幼稚園><坂本幼稚園><荏原小学校><久谷中学校>

保護者の皆様向け

【GIGAスクール構想(松山市教育研修センターより)】

こちらをクリック → GIGAスクール構想に関する動画

お子様の家庭学習にご活用ください

【学習資料(愛媛学びの森より)】

こちらをクリック → 愛媛学びの森 学習資料

【NHK for Schoolの番組サイト】

こちらをクリック → NHK for School 

【科学技術の面白デジタルコンテンツ】

こちらをクリック → 科学技術の面白デジタルコンテンツ

【公益財団法人 日本漢字能力検定協会 家庭学習用教材】

こちらをクリック → 日本漢字能力検定協会 家庭学習用教材 

愛媛スクールネットサイトポリシー

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

R7坂小日記

スーパーサイエンスハイスクール事業の出張講座に来てくださいました!

2025年11月19日 15時07分

 今日は、5、6年生が楽しみにしていた出前教室の日です。今回は、高校の先生をお招きして、プログラミング体験教室を行いました。二人一組でマシンを組み立て、ロボットを動かす最も効果的な方法を見つけるという学習です。

IMG_5183

 まず、モーターやハブ、ブロックを組み立てます。そして、組み立てた基本のロボットが、プログラムされた指示通りに動くかどうかを確かめます。ロボットが動いたときには、教室内の様々な場所から歓声が上がりました。

IMG_5143 IMG_5142

 ここからは、各グループで試行錯誤しながら、まっすぐに、そして、速く走るロボットとなる方法を考えます。正解は一つではなく、様々な方法が考えられます。そこで、坂っ子は、パーツを変えてみたり、タブレットを触ってプログラムの設定を変更してみたりと、友達と話し合いながらロボットを改善していきます。一度試してみてうまくいかなければ、修正点について相談したり、新たな方法を提案し合ったりと、夢中になって学習に取り組みました。

IMG_5150IMG_5154IMG_5158IMG_5157

 そして、各グループのロボットが完成したら、楽しみにしていたレースの開始です。教室中に「速い!」「まっすぐ進んで!」など、応援の声と笑顔があふれました。

IMG_5167IMG_5164IMG_5170IMG_5174IMG_5178IMG_5180

 自分で課題を発見し、その解決に向けて主体的に取り組む姿をとても頼もしく感じました。これからも、様々な学習や活動を通して、どんどん成長してほしいと思います。今日の学習に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。