ブログ

土曜参観日&地域防災訓練

2025年11月15日 13時19分

今日は、土曜参観日でした。各学級で、理科や道徳、国語など様々な授業を行いました。坂っ子のみんなは、保護者の方が見に来てくださって、ちょっぴり緊張しながらも、とてもがんばっていました。

IMG_4787 IMG_1864

IMG_4797 IMG_1853

その後、体育館で地域の方と一緒に坂本地区防災訓練を行いました。防災士の方のお話を聞いたり、グループに分かれて簡易トイレを作ったりしました。作った簡易トイレでは、猫砂、ペットシート、布、凝固剤の4種類に水をかける実験を行いました。特に、凝固剤の粉はすぐに固まって、とても便利な防災グッズだと分かりました。いつ起こるか分からない災害への備えを、地域のみんなで考えるとても大切な日になりました。

IMG_1873 IMG_5000

IMG_7115 IMG_1889

くぼの里山保存会の方々と自然観察活動をしました!(5年生・6年生)

2025年11月13日 15時27分

まず、校区にある円福寺に行き、生物多様性センターの方に、境内や社寺林や石段の動植物の説明をいただき観察をしました。

自然あふれる坂本で、様々な動植物の観察ができました。生態など、専門家ならではの説明に子どもたちは興味津々!

IMG_4659IMG_4677IMG_4675IMG_4701

昼食は、学校に戻り、みんなでいただきました。くぼの里山保存会の方が育てた窪野米の炊き込みご飯は、ほっぺたが落ちるほどのおいしさです。

IMG_4717IMG_4718IMG_4716IMG_5187

午後からは、採取した生き物の名前を調べたり、スケッチをしたりしました。

IMG_4723IMG_4729IMG_4761IMG_4731

地域の方にいろいろなことを教えていただき、充実した一日を過ごすことができました。

くぼの里山保存会の皆様、生物多様性センターの皆様、本当にありがとうございました。

工場に見学に行きました

2025年11月12日 17時54分

 今日、3年生の児童はジュース工場へ見学に行きました。今回は、他の学校の児童と一緒に見学できるので、ドキドキしながら坂小を出発しました。

 始めの会では互いに自己紹介をしました。自然と拍手が起こったり、「よろしくお願いします」の声を掛け合ったりして、温かい雰囲気の中で交流学習が始まりました。

IMG_7017

 さあ、いよいよ工場の見学です。温州みかんの重さをはかる大きなオレンジ色の台にのせていただきました。ここで重さをはかることができることに、びっくりしていました。

IMG_7011 

 他にも、冷凍庫の中に入れていただきました。マイナス18度以下の冷凍庫の中は、思っていたよりも広く、たくさんのドラム缶があることに圧倒されました。

IMG_7026

 昼食を食べた後は、他校の友達と話をしたり、一緒に遊んだりと、交流を楽しみました。次に会える機会が今からとても楽しみです。

IMG_7063

縦割り班遊び

2025年11月11日 17時28分

11月の「いじめ0の日」に合わせて、昼休みに縦割り班遊びを行いました。

毎回、各組の6年生が遊びの計画を立てたり、会の進行をしたりして、主体的に活動をしています。

今回は、赤とピンクがドッジボールを、白と青がしっぽ取り鬼ごっこを行いました。

ドッジボールでは、高学年の鋭い球をキャッチしたり、かわしたりすると「お~!」と歓声が上がり、とても盛り上がりました。

IMG_0859   IMG_4636

しっぽ取り鬼ごっこでは、しっぽを2つにしてもらった低学年が上級生から逃げ切って、とってもうれしそうでした。

IMG_6945    IMG_6950

笑顔いっぱいの縦割り班遊びになりました。

11月10日(月)文化クラブ

2025年11月10日 16時00分

 今日、文化クラブは消しゴムはんこやスクラッチアートに挑戦しました。

 それぞれ好きなキャラクターのはんこ作りに熱心に取り組み、完成させました。

6年1組_学級活動_高橋 佑輔_計画帳_1 6年1組_学級活動_高橋 佑輔_計画帳_4 6年1組_学級活動_高橋 佑輔_計画帳_2

 実際に押してみると、自分の作った作品がきれいにうつっていて、お互いの作品に「すごいね」「うまい!」といった感想を、自然に伝え合っていました。

6年1組_学級活動_高橋 佑輔_計画帳_5 6年1組_学級活動_高橋 佑輔_計画帳_6

 これからも、いろいろな物づくりにチャレンジしてほしいなと思います。

連合音楽会

2025年11月7日 17時48分

今日は、第66回松山市小学校連合音楽会に全校で参加しました。

これまでみんなで力を合わせて練習してきたリコーダー奏「カノン」と合唱「ふるさと」を発表しました。

坂っ子30名の思いが音楽にのって、会場の皆さんに届いたことでしょう。

IMG_0858 IMG_5178

音楽会までの練習、そして、今日の発表を通して得た自信を、これからの学校生活に生かし、また前へ進んでほしいと思います。

11月5日(水) 表彰朝会

2025年11月5日 16時32分

 今朝、読書感想文と子規誕生祭(のぼさんとあそぼ秋祭り作品展)、市総体(陸上の部)の表彰が行われました。

子どもたちにとって、努力した成果を感じられる時間となりました。

次の舞台は、今週末にある連合音楽会です。毎日教室でも練習に励み、努力する姿がたくさん見られます。

一度しかない本番で全力を出し切れるよう、より一層、気持ちを高めていけるといいなと感じています。

IMG_0828 IMG_0829 IMG_5135

タイピングコンテスト(3,4年)

2025年11月4日 15時56分

今日は、3,4年生がタイピングコンテストに取り組みました。タイピングコンテストは、愛媛県に関する言葉を、1分間でどれだけ入力できるか競います。「みきゃん」「じゃこ天」といったなじみのある言葉から、「道後温泉」「松山城」といった愛媛県の観光地など、様々な言葉が出てきます。1学期にローマ字を学習したばかりの3年生も、ローマ字を覚えて一生懸命に練習しました。3,4年生は緊張している様子でしたが、集中して行うことができました。これからも、タイピングの技能が向上するように、自己ベストを目指して練習してほしいと思います!

IMG_1688 IMG_1696

10月31日の異臭について

2025年11月1日 12時58分

地域の皆様にご心配をお掛けしました31日の異臭は、給食受け室の冷蔵庫の故障によるものでした。

4日の給食は、通常どおりです。ご安心ください。

いろいろご協力いただき、ありがとうございました。

ALTの先生がいらっしゃいました!

2025年10月31日 17時44分

 今日は、坂っ子が楽しみにしているALTの先生がいらっしゃる日です。英語を使った様々なコミュニケーション活動を行いました。

 まずは、体の部位を表す英語の言葉が次々出てくる手遊び歌を歌いました。歌のスピードがだんだん速くなりますが、それも楽しみながら、体全体を使って歌いました。

IMG_6910IMG_6919IMG_6921

 次は、サイコロを振って出た数を使って、オリジナルのキャラクターを作成しました。思いもよらぬ数が出てびっくりしたり、願っていた数が出て大喜びしたりして、大変盛り上がりました。

IMG_6930IMG_6922IMG_6926

 今日も、ALTの先生と意欲的に交流し、充実した時間となりました。来週の授業が、今から待ち遠しいですね。