1~3年生・跳び箱をしたよ!
2021年11月27日 12時56分今日の体育は、跳び箱です。
練習を何回かした後、どれぐらい飛べるようになったか確認するために、今日はタブレットで写真を撮り合いました。
手をつく位置などを見直して、また練習です。
みんな、どんどんうまくなってきています。
今日の体育は、跳び箱です。
練習を何回かした後、どれぐらい飛べるようになったか確認するために、今日はタブレットで写真を撮り合いました。
手をつく位置などを見直して、また練習です。
みんな、どんどんうまくなってきています。
11月26日。
今日は、語呂合わせで「いいふろの日」
だそうです。
冷えが身に染みるようになりました。
あったかいお風呂にゆっくり浸かるひと時が
心地いいですね。
さて、昨日は「薬物乱用教室・情報モラル教室」(6年)
を実施しました。
10月の不審者対応の避難訓練でもご指導いただいた
愛媛県警察スクールサポーターのお二人と
愛媛県警察本部生活安全部の主事様に
お世話になりました。
自分の身を守っていく、大切な学習です。
今日ご指導いただいたことを、
ずっと覚えておいてほしいですね。
さて、今週も最終日。
12月も目前となりました。
あったかいお風呂に入って、
身体を休めてくださいね。
二十四節気の小雪を過ぎました。
校庭の大イチョウも、冬支度。
ほとんど落葉し、毎朝、黄色い絨毯が
広がります。
本日の朝の時間は、
読み語り活動(1・2・6年)でした。
様子をのぞいてみましょう。
いつもありがとうございます。
図書室前の壁面には、
読書の木が掲示してあります。
それぞれ、おすすめの本の題名を書き、
葉や実に見立てて掲示されています。
機会ありましたら、お立ち寄りくださいませ。
1・2年生は、図画工作科の学習で、色画用紙で作ったわっかから発想をふくらませ、冠やブレスレット、スカートなどを作りました。
今日は、それらを身に付けてのファッションショーを行いました。
ポーズを決めて、気分はスーパーモデル!
素敵なファッションショーになりました。
今日は、子どもたちが待ちに待った坂小祭でした。
自分たちで準備をしっかり整え、内容を創意工夫し、劇と発表で観客を魅了しました。
緊張しながらも、自分の持っている力を十分発揮し、声をしっかり出して大きな動きで表現できたことは、自信につながったことと思います。
この経験をぜひ、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
今朝の朝の時間は、発表力や表現力をアップさせる取り組みとして「にこにこトーキング」が行われました。
学級全体やグループ、ペアなど様々な形態で、テーマを決めておしゃべりします。
今回のテーマは、「坂小祭」。
明日はいよいよ本番ということで、子どもたちはそれぞれ頑張りたいと思っていることや楽しみなことなど、友達と伝え合いました。
友だちの話を聞きながら、「わたしも・・・。」と共感することもあったようでした。
明日の坂小祭が楽しみですね。
今朝は、坂っ子が楽しみにしている
読み語り活動(3・4・5年)でした。
毎回、あたたかい空気が
教室に流れます。
いつもありがとうございます。
このあと、今日は坂小祭のリハーサルです。
何人か役者さんの欠席があるようですが、
うまくみんなでカバーしていくのでしょう。
土曜日の本番をお楽しみに!!
坂小祭で披露する劇の原作を紹介するコーナーが
図書室にあります。
ひと工夫、ありがとうございます。
本日、2年生は町探検を実施しました。
3つのグループに分かれ、それぞれの場所を探検しました。
子どもたちは、自分の住んでいる地域の
「すてきなところ」や「すてきな人たち」と
たくさん出会うことができたようです。
対応してくださった探検先の皆様、保護者ボランティアの皆様
本当にありがとうございました。
5年生は家庭科でおいしいご飯を炊きました。
お米にしっかり水分を吸収させ、火加減を細かく調節し、さらにじっくり蒸らしました。
ご飯が炊ける様子もじっくり観察しました。
みんなで炊いたご飯は、いつもにも増しておいしかったですね。
家でもぜひ実践したいと意欲満々の5年生でした。
近い将来、南海トラフ巨大地震の発生が予想されている中、防災について考え、備えていくことを目的として、「DCMダイキ株式会社 ゆめ・みらい 住まいの創造かん」から講師をお招きし、5年生が防災について学びました。
家庭でできる身近な防災対策として、家具の固定をする、避難生活で必要なものをそろえることを学習し、新聞紙を使って防災グッズ(スリッパ)を制作しました。
正しい知識をもち、正しく行動するために、今からできることを考え、行動するよいきっかけとなりました。