5年生が調理実習を行いました。
まずは、湯とだし汁それぞれにみそを加えたものを飲み比べました。
「味が濃く感じるね。」「香りもいいね。」
味や香りの違いを味わい、だしがうまみのもとになっていることに気付きました。
さて、調理開始です。今回はご飯とみそ汁を作りました。
透明鍋で炊飯を行い、お米がご飯になる様子を観察しました。時計を確認してお米の様子を真剣に見つめていました。みそ汁は煮干しでだしをとりました。
子どもたちは「家でも作ってみたい!」と、嬉しそうに話していました。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。
4年生の外国語活動では、「What do you want?」のユニットを学習しています。まずは、野菜や果物などの食材の英語表現を学びました。日本語と似ている発音の物もあり、子どもたちは、「同じだ!」や「ちょっとだけ違うね。」と似ているところと違うところに気付いていました。
次に、「What do you want?」と相手の欲しいものを尋ねる言い方や、「I want potatoes, please.」と欲しい物を要求する言い方を練習し、その表現を使ってALTの先生とゲームを楽しみました。
また、野菜や果物のカードを用いて、「マッチングゲーム」をしました。二人組で順番に裏返ったカードを表にし、同じカードを見つけていきます。トランプの神経衰弱のように行いますが、表にしたら、「tomato」と発音をします。ゲームの中で楽しみながら、何度も発音することで、英語表現に慣れ親しんでいる様子でした。
5年生は理科の時間に、電磁石の性質や電流の大きさの変化について学習してきました。
今日はいよいよ楽しみにしていた、電磁石モーターを使った「モーターカー」作りです。
来週は体育館で「モーターカー」を走らせます。
楽しみですね。
本日、松山市民会館で開催された松山市小学校連合音楽会に3年生以上の児童が参加しました。
大きな会場とたくさんの人たちに緊張しながらもよい演奏と合唱ができました。
今までの練習の成果が出ていたと思います。
他の学校の素晴らしい演奏もたくさん聴くことができ、
音楽のよさをたっぷりと味わうことができた1日となりました。
連合音楽会に向けて、坂っ子は練習に励んでいます。
練習を重ねるごとに、全員の声が響き合い、美しいハーモニーとなっています。
連合音楽会のステージに立つ日が楽しみです。
11月16日(木)愛顔つながる日「いじめSTOPデイ」の県内一斉ライブ授業がありました。
6年生がライブ授業に参加し、相手の気持ちになって「どうしてほしいか」を考え、想像することの重要性等について学びました。
授業の内容は、5分程度の演劇を鑑賞し、その内容についてクラスの中で議論しあうワークショップとなっていたため、活発な意見交換が行われました。
これからも自分の気持ちを発信することやお互いを理解し合う気持ちを大事にしていきましょう。
11月16日(木)1・2年生の読み語りをしていただきました。
読んでいただいた本は
『おいもをどうぞ』『わたしのて』
です。どちらの本も、読んでいただいた後に心が温かくなるようなお話でした。朝晩の冷え込む毎日が続いていますが、寒さも吹き飛ぶ時間となりました。
スピーチ集会は、今回で5回目です。
体育館に全校児童が集まっての形もすっかり定着しました。
発表する児童の声も次第に大きくなり、話の内容も充実したものになってきました。
冬休みを楽しみにしていること、坂小祭でがんばりたいことなど自分の考えを堂々と発表しました。
11月13日(火)午後からは、教室での学習です。グループごとに2つのテーマを決めて、調べてロイロノートにまとめ、順に発表しました。
質問や発表も積極的にしており、グループの発表内容を聞き合うことで学びがさらに広がっていきました。発表後は、成松先生からシコクカッコソウについてのお話を聞き、里山に自生する植物や、その植物を守り育てている方々の思いに触れる機会もいただきました。
大変楽しく有意義な校外学習となりました。くぼの里山保存会の皆様、愛媛県衛生環境生物多様センタ―の成松先生、原先生、ありがとうございました!