3・4年生 音楽の学習
2024年5月21日 18時14分 3・4年生の音楽の学習では、リコーダーの練習をしています。
3年生から始まるリコーダー奏。4年生が手本を示しながら、頑張って音を出しています。
3年生はシとラの音を出しました。指で穴をしっかり押さえ、「トゥー」と息を吹き込みます。「シーラー」と連続で吹くときに指をどうすればよいか、4年生が見せてくれながら練習をしました。みんなきれいな音が出せて満足そうな表情でした。
3・4年生の音楽の学習では、リコーダーの練習をしています。
3年生から始まるリコーダー奏。4年生が手本を示しながら、頑張って音を出しています。
3年生はシとラの音を出しました。指で穴をしっかり押さえ、「トゥー」と息を吹き込みます。「シーラー」と連続で吹くときに指をどうすればよいか、4年生が見せてくれながら練習をしました。みんなきれいな音が出せて満足そうな表情でした。
1、2年生は生活科の学習で、アサガオの種まきをしました。
アサガオの種を手に取り、
「早く植えてほしいって!」「大きくなりたいって言ってるよ」
と口々につぶやきます。
2年生は、1年生の様子を見ながら、
「穴を深くしすぎると、種が苦しくなるよ」「土はふんわりとかけてね」
とアドバイス。
みんな上手に植えることができました。
何色の花が咲くか、楽しみですね。
本日、第132回坂本小学校運動会が第38回坂本校区総合運動会と合同で行われました。
刻一刻と変わる天気予報にドキドキしていましたが、皆様の祈りが通じて、無事開催することができました。
曇天を振り払うような坂っ子の懸命な姿と笑い声、地域の皆様の温かい雰囲気で、グランドが熱気に包まれました。
今年の優勝は白組!僅差の大熱戦で、最後までどっちが勝ったかわからない名勝負でした。
今年度から地域の皆様と合同での運動会となり、よりたくさんの方々に坂っ子たちの頑張りを見てもらうことができました。
これからもいろいろな坂っ子たちのすてきな姿を見てもらいたいですね。
本日は皆様本当にお疲れさまでした。
本日の運動会は、予定通り実施します。
よろしくお願いします。
運動会の練習もいよいよ大詰めです。
爽やかな青空のもと、今日も練習に励みました。
高学年の坂っ子は、他の学年の手本となるよう頑張っています。
1年生にとっては、初めての小学校の運動会です。お兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、一生懸命ダンスの練習に取り組んでいます。
どの学年の児童も、力いっぱい練習に取り組んできました。運動会当日は、その練習の成果を発揮して、自分の力を出し切ってほしいと思います。
5月16日木曜日
本日はすもう部の活動がありました。
四股、すり足、ぶつかり、取り組みと元気に活動しました。
練習も3回目となり、子どもたちの動きもすもうらしくなってきています。
運動会でも、力いっぱい坂っ子の底力をお見せします。
楽しみにしている運動会まであと5日となりました。今日はエール交換や開閉会式の練習をしました。赤組、白組それぞれの団長、副団長を中心に元気いっぱい声を出したり、ウエーブをしたりしました。
ラジオ体操の練習では、6年生が前に立って良い手本を見せてくれ、全校みんなが大きな動きで体操をする姿が見られました。
卒業式、入学式のお祝いに彩りを添えてくれた花々が、その役目を終えようとしています。今日は、図書・環境委員会の子どもたちが植木鉢の片付けを行いました。夏から秋に向けて、また新しい花々が学校を彩ることでしょう。
青空が広がる中、運動会に向けて元気に練習をする坂っ子!
今日は、全校のみんなで、伝統ある坂本音頭の練習に取り組みました。
地域の方が、先生として踊りを教えにきてくださって、
みんな、とても上手に踊ることができました。
当日は、地域の皆様、保護者の皆様、
ぜひ、小学生の輪の中に入って一緒に踊ってくださいね。