中学生の職場体験学習
2025年9月3日 17時38分今日から、3人の中学生が
職場体験学習で坂本小学校に来ています。
朝、全校児童に自己紹介をし、
それぞれの学級に分かれて活動しました。
坂本小の子どもたちに温かく接してくれていて、
子どもたちは大喜び。
明日、明後日も楽しみです。
今日から、3人の中学生が
職場体験学習で坂本小学校に来ています。
朝、全校児童に自己紹介をし、
それぞれの学級に分かれて活動しました。
坂本小の子どもたちに温かく接してくれていて、
子どもたちは大喜び。
明日、明後日も楽しみです。
今日から、2学期のスタートです!学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、代表のお友達が夏休みの思い出や2学期がんばりたいことなどを堂々と発表してくれました。
校長先生からは、健康や周りの人と助け合うことの大切さについてのお話と2学期初めにがんばる「あはは」についてのお話がありました。「あはは」の「あ」は、気持ちの良いあいさつの「あ」。「は」は、元気な返事「はい!」の「は」。最後の「は」は、はきものをそろえるなど、後始末をきちんとしましょうの「は」。坂っ子みんなで取り組んで、もっともっとすてきな坂本小にしていきたいと思います!
夏休み初日。朝4時50分に坂本小学校に集合し、恒例の坂本公民館主催「カブトムシ、クワガタムシ狩り」が行われました。
校区内の㊙️スポットで、親子で真剣に探します。
「見つけた!」との声に集まる子どもたち。カブトムシ、コクワガタ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタが見つかりました。
残念ながら見つけられなかった子どもたちも、学校に戻ってから、昨年持ち帰ったカブトムシを孵化させた先生から成虫をもらったり、地域の方が事前に見つけてくださっていたクワガタムシをわけていただいたりして大喜び!
充実したさわやかな朝の時間となりました。
子どもたちのためにご協力いただきました公民館の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
今日は、第1学期の終業式でした。代表の児童が1学期の思い出や2学期にがんばりたいことを発表しました。運動会や1年生を迎える会でがんばったこと、教育実習にいらっしゃった先生との楽しい思い出について話す様子から、とても充実した毎日だったことが伺えました。
校長先生からは、1学期の登校日数に関するクイズが出題されました。1学期の登校日数や坂っ子全員が登校した日数を知り、みんな、驚いた顔をしていました。また、大阪万博の準備期間がコロナ禍により、通常よりも短かったことをお話してくださいました。でも、今、大阪万博は無事開催されています。本気で取り組めば、道は開けていき、物事を成し遂げることができるのですね。
坂っ子も、めあてに向かって本気で根気強く取り組むということを大切に、1学期がんばってきました。坂っ子の顔を見て、たくましさを感じました。
明日から夏休みです。安全に気を付けて、元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。9月1日の始業式に会うことを楽しみにしています。
1・2年生は幼稚園児と一緒にトマト採り体験をしました。毎年、坂本地区でトマトを育てておられる方のご厚意で、ビニールハウスいっぱいに育っているミニトマトを収穫させていただいています。今年も、真っ赤に実ったミニトマトが子どもたちを出迎えてくれました。
「すごい、たくさんある!」「お家の人に持って帰ってあげなきゃ!」と暑さにも負けず、たくさん収穫し、満足げな子どもたち。
最後に、「新鮮なトマトを採らせていただき、ありがとうございました。」とみんなでお礼を伝えました。
本当にありがとうございました。
今日は、今年度最後のプールでした。一人一人が目標をもって取り組んだ水泳学習。今日の授業の最後に、どのくらい泳げるようになったかチャレンジをすると、最初の授業の時よりも、泳げる距離が長くなったり、いろいろな泳ぎ方ができるようになったり、速く泳げるようになったり、きれいなフォームで泳げるようになったりと、一人一人の成長がキラキラ光っていました!もうすぐ夏休みです。夏休みにも、プールや海などで、安全に楽しく水に親しんでほしいと思います。
1学期の給食は、あと3回となりました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、いそに、えびのてんぷら、おひたしです。
よくかんで、おいしくいただきました。
毎週火曜日の業間の時間には、みかんジュースも飲んでいます。
熱中症に気を付けて、しっかりと1学期を締めくくりましょう。
連日、厳しい暑さが続いています。そんな中、今日は、松山市南消防署から署員さんが来てくださいました。夏休み前に、熱中症の予防方法や身近な人が熱中症になってしまったときの対応についてお話をしてくださいました。
日頃から坂っ子も、こまめに水分補給をしたり、規則正しい生活を送ったりするようにしています。でも、たくさんの方々が熱中症になっているというお話を伺って、改めて熱中症予防の大切さを実感していました。自分たちにできることをしっかりと実践していこうという思いを高めました。
もうすぐ、坂っ子が楽しみにしている夏休みです。熱中症に気を付けて、元気に過ごしたいですね。松山市南消防署の署員さん、今日は、有意義なお話をありがとうございました。
今日は、集会委員会主催の全校遊びを行いました。
校舎の中に隠れた集会委員を、縦割り班で協力して探し出し、見事、集会委員を見つけた班に与えられるポイントで競うゲームでした。
なかなか見つからず、班であちこち歩き回って時間いっぱい探しました。
時間になり、集めたポイントを集計した結果、青組が1位になりました。
今日のような笑顔あふれる活動を、子どもたちがこれからもどんどん考えて実行してくれることを期待しています。
今朝は表彰朝会がありました。よい歯の表彰、新体力テストA級において受賞した児童が校長先生から賞状をいただきました。
また、6月に行いました校内自主学習コンテストでは、学習の復習や予習を行ったり、自分の興味のあることについて調べたりして頑張っていた児童の表彰も行いました。校長先生から「求めて学ぶ子」のしおりをいただきました。
そして、いつも元気よく挨拶をしている児童が「さわやかな挨拶をする子」のしおりをいただきました。
最後に、校長先生が根気強く取り組むことの大切さを話してくださいました。
夏休みまであと7日。学習などのまとめをしっかりしていきましょう。