ブログ

スピーチ集会

2023年6月16日 10時05分

6月14日(水)の朝、1回目のスピーチ集会がありました。

今年度は体育館に全校児童が集まって開催することができました。

進行は、集会・体育委員会の児童が行います。

各学年の代表児童が、

それぞれのテーマに沿ったスピーチを

堂々と発表することができました。

スピーチが終わったあとは、感想発表の時間です。

友達のスピーチを聞いて良かったところをしっかりと

伝えることができましたね。

 

荏原小との交流会 5年生

2023年6月15日 16時10分

6月14日(水)に、一緒に集団宿泊活動へ行く

荏原小学校5年生のみなさんとの交流会を行いました。

はじめに、引率する先生の自己紹介を聞きました。

そしてお楽しみのレクの時間です。

はじめはお互いに緊張していた様子でしたが

「自然の家に行こうよ!」「ジェスチャーゲーム」「爆弾ゲーム」などの

ゲームを通して仲を深めることができました。

交流会の帰り道のタクシーの中で

「友達ができたよ!」と、とても嬉しそうに話していました。

次は本番直前に合同で係会を行います。

協力して、すてきな宿泊活動になるように頑張っていきましょう。

読み語り~3・4年生

2023年6月15日 10時59分

6月15日(木)本日の読み語りは3・4年生です。読んでいただいた本は『虫ガール ほんとうにあったおはなし』。虫が大好きな女の子ソフィアが登場します。自分の好きなこと・ものを大切にしていくことのすばらしさを伝えてくれる、勇気と元気をもらえるお話でした。

また、『ドラゴンのお医者さん』『化石のよぶ声がきこえる』も紹介していただきました。

 

愛媛FCコラボ給食

2023年6月14日 18時00分

この度、坂本小学校は愛媛FC選手と協力し、

給食の献立作りを行う「愛媛FCコラボ給食」を実施することになりました。

今日は1回目のオンラインでの打ち合わせを行いました。

今回交流してくださったのは、なんと・・・

元サッカー日本代表 森脇 良太選手でした!

森脇選手から、

「アスリートにとって大切な栄養素とは」

「食事をとる時に気を付けていることは」

などを教えていただきました。

その後、事前に考えていた森脇選手への質問や

子どもたちが考えたバランスの良い給食の献立などを発表し

献立作りに向けて話し合いました。

森脇選手は、子どもたちに優しく語りかけてくださり、

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

森脇選手、本当にありがとうございました。

7月には、実際に調理実習をして、試食をする予定です。

今から楽しみですね!

サトウキビ植え

2023年6月13日 17時23分

6月13日(火)の4時間目に、4・5年生がサトウキビを植えました。

まずは、草引きです。

草引きの間にも

「サトウキビは、かじったら甘いのですか?」

「どうやったら砂糖になるのですか?」

と、農家の方々にたくさん質問をしていました。

草引きが終わり、プロの技であっという間にきれいな畝ができました。

次に、植え方を丁寧に教えていただきました。

深い穴を掘って、しっかりと土をかぶせて植えていきます。

収穫は、11月~12月頃になる予定です。

丁寧にお世話をして、ぐんぐん大きくなってほしいですね。

放送委員会のお仕事

2023年6月12日 12時53分

今日は、放送委員会のお仕事の様子をお届けします。

放送委員会は、毎日の給食の時間を彩ってくれる、坂本小学校の

素敵な放送局です。

給食の献立についての豆知識を紹介したり、みんなが楽しめるよう

にクイズを出したりと、給食の時間がより楽しくなるように毎日工

夫してくれています。

また、掃除の時間になったことをお知らせしてくれたり、音楽をか

けたりと、幅広い活躍を見せてくれます。

今日も楽しい放送ありがとうございました。明日からも素敵な放送

よろしくお願いします!

 

 

松山市総合体育大会すもうの部

2023年6月9日 16時48分

6月9日(金)に松山市総合体育大会すもうの部が開催されました。

本校からは、5年生女子の代表1名が参加しました。

たくさんの参加者の中でもひるまずに、果敢に試合に臨みました。

結果は「3位入賞」です

いい笑顔で学校へ帰ってきました。

「悔しい思いもあったけれど、全力で挑めて良かったです。応援してくれてありがとう。来年は優勝します。」

とクラスのみんなに話しました。

いろんな経験を通して心も体も強くなります。

すもう部の練習で学んだことを胸に

次の目標に向かって頑張りましょう!

読み語り~1・2年生

2023年6月9日 11時19分

 6月8日(木)読み語りボランティア「わくわくドキドキおはなしの会」の方が1・2年生に読み語りをしてくださいました。今日のお話は『こぶたのピクルス』です。元気なこぶたの男の子・ピクルスが、市場へ卵を買いに行きました。ピクルスは、卵を無事に家まで持って帰ることができたでしょうか?

 こぶたのピクルスの楽しいお話を聞き、1日を元気にスタートすることができました

救命救急講習会~教職員対象

2023年6月8日 15時21分

 突然の事故などに遭遇した際の応急手当の仕方の確認とスキルの向上を目指し、教職員対象の救命救急講習会を実施しました。この講習は毎年実施しています。

 動画を視聴し、指導する教諭の説明に従って心肺蘇生法の手順を確認しながら、一人一人が実技を行いました。役割を交代しながら何回も行い、AEDやエピペンの使い方についても確認しました。子どもたちの命と安全を第一にした教育活動のための、大切な学びの時間となりました。

 保護者の皆様には、水泳授業のための提出物、準備等、大変お世話になりました。

 6月8日(木)に予定していたプール開きは中止しました。来週の体育の授業時に順次実施する予定です。

 

町じまん 5年生

2023年6月8日 14時12分

5年生は国語科「町じまんをすいせんしよう」の学習で、

ふるさとの魅力を、場所・もの・人・行事・歴史など

様々な視点から考え、発表資料をロイロノートでまとめました。

聞き手に推薦したものの魅力がより伝わるように

スライドに使う写真を吟味し、見せるタイミングなども工夫しました。

「来年は、ほたる祭りに行ってみたいな~!」

「浄瑠璃寺の石に、座ってみたい!」

など、子どもたちはふるさと坂本の魅力を再発見し

改めて「坂本」が大好きになったようでした。

このあとは、発表資料を活用してポスター作りに挑戦します。

今度はロイロノートではなく、Wordを使って作成する予定です