クイズ作りに挑戦 5年生
2023年9月13日 15時59分5年生は算数で「整数」の学習をしています。
先日は「Kahoot!」というアプリを使って「偶数はどれ?」や「0は倍数に入る 〇か×か」など、授業で学習したことをクイズにしました。
最後はみんなでクイズ大会をしました。
楽しみながら授業の復習ができましたね。
5年生は算数で「整数」の学習をしています。
先日は「Kahoot!」というアプリを使って「偶数はどれ?」や「0は倍数に入る 〇か×か」など、授業で学習したことをクイズにしました。
最後はみんなでクイズ大会をしました。
楽しみながら授業の復習ができましたね。
人権集会後、講師として宮内則人先生をお招きし、人権教育講演会を実施しました。
宮内先生の楽しく明るい語りに聞き入りながらも、お話の折々で立ち止まり、深く考え、多くの気付きを得ることができた60分間でした。
互いの違いを認め合い、かけがえのない命を輝かせる『最高の生き方』を目指して、実践していきましょう!
宮内先生、すばらしいお話をありがとうございました。
授業参観後、人権集会を行いました。代表の子どもたちが、人権標語と人権ポスターに込めた思いを発表しました。
9月12日(火)人権教育参観日を実施しました。保護者の方々、地域の方々が多数来校してくださいました。
各学年の公開授業は以下の通りです。
1・2年 道徳『およげないりすさん』
3年 道徳『自分をコントロール』
4年 道徳『いじめについて考えよう』
5年 道徳『だれかをきずつける機械ではない』
6年 道徳『ひきょうだよ』
ひまわり 学級活動『なかまにいれて』
9月8日(金)業間休み時間に、陸上部練習に参加する児童が集まり、オリエンテーションが行われました。
体育主任の先生より練習日程が配布された後、練習に臨む心構えや注意点などの話がありました。練習は11日(月)から始まります。
選手決定は9月28日(木)陸上総体は10月17日(火)の予定です。体力と技能の向上を目指し、頑張ってくださいね。
6月から10月の間の年間18回程度、希望した日にミカン果汁飲料が給食として提供されます。
本校では、9月の火曜日・木曜日と10月上旬に『ジュースの日』を設定し、業間に飲むようにしています。
まだまだ熱中症が心配な時期ですので、ミカン果汁飲料はとてもありがたいです。子どもたちも、毎回とても楽しみにしているようです。
9月7日(木)2学期が始まって最初の読み語りは、1・2年生です。
読んでくださった本は
『カメレオンのかきごおりや』
『えをかく かく かく』
『ザリガニのもんたくん』です。
さし絵の中に隠れているカメレオンを見つけて指さしたり、ザリガニについて知っていることを伝えたりするなど、お話を聞きながら友達や先生とコミュニケーションをとっていました。
今日も素敵なお話を聞くことができました。ありがとうございました(^^♪
暑い日が続きますが、
今日の午前中は、日が少し陰り、過ごしやすい時間もありました。
その暑さのあいまに、3年生は
理科の野外学習を行いました。
育てたヒマワりの後始末をしたり、
秋の虫を捕まえたり、楽しい学習になりました。
今日から3日間、職場体験学習で久谷中学校の2年生3名が来て、一緒に活動をしています。
授業中は子どもたちの様子を見たり、声を掛けたりして、先生の仕事を体験しています。優しいお兄さんが来てくれて、子どもたちはとてもうれしそうです。
9月は火曜日と木曜日の業間にジュースを飲みます。久しぶりのジュースを一気に飲み干し、笑顔いっぱい、元気いっぱいになりました。