ブログ

水はどこからやってくるのかな?

2025年5月1日 16時57分

4年生は、「水」について学んでいます。

普段、何気なく使っている水ですが、学校ではどんなところで、どんなことに、水を使っているのか疑問をもちました。そこで、蛇口が学校のどこに、どれくらいあるのか調べるために、学校探検をしました。

IMG_4492

まずは、よく見かける廊下の手洗い場にいくつあるのか数えました。どの校舎にも、どの階にも、手洗い場があり、たくさんの蛇口がありました。給食前の手洗いや清掃など、様々な場面で水を使っていました。

次は、特別教室の中を調べました。まずは、校長室で校長先生にインタビューをしました。

IMG_4490

校長室に蛇口はない・・・と思っていたのですが、なんと一つ蛇口を見つけました。

そして、次に向かったのは理科室です。

IMG_4488

理科室には、今日調べた中で、一番多く蛇口がありました。どの台にも蛇口があり、スムーズに実験をしたり、器具を洗ったりすることができるようになっていました。

たくさんの蛇口があるにもかかわらず、どの蛇口もひねると、水が出てきます。坂本小までどうやって水は届けられるのでしょうか。これからも学習が楽しみですね。

今年度の読み語りがスタートしました。

2025年4月30日 15時35分

今年度初めての読み語りの日、1・2年生は朝から楽しみにしていました。

今回は『はるがきた!いいものいくつ?』と『こすずめのぼうけん』を読んでくださいました。

絵本の中から見つけた春のものを、「1匹、2匹、3匹…」と声に出して数えました。

IMG_4360   IMG_4362

大型絵本での読み聞かせに、子どもたちは食い入るような視線でお話の世界に入り込んでいました。

IMG_4365

こすずめが無事にお母さんすずめに会えた場面では、ほっと安堵した様子の1・2年生。

読み語りボランティアの方が、いつも心温まる時間をくださっています。ありがとうございます。

短縮授業

2025年4月28日 17時00分

 

 本日は、短縮授業ということで午後停業です。

 授業中の子どもたちの声が聞こえてこないこともあって、なんだか校舎も寂しそうですね(心なしか二宮金次郎像も……)。

 IMG_2427 IMG_2430

 明日は祝日でお休みなので、子どもたちの元気な声が聞けるのはまた水曜日からですね。

 お休み明けから頑張れるようにしっかり英気を養いましょう。

 

全校練習スタート!

2025年4月25日 10時29分

今日から、運動会に向けて全校練習が始まりました。初めに、各色の団長さん、副団長さんからの挨拶があり、運動会に向けて全校のみんなの気持ちが盛り上がりました!今日の練習は、玉入れと綱引きです。実際に対戦してみると、どちらの競技も接戦で、当日の対決がとても楽しみになりました。最後に各色に分かれて作戦会議です。作戦の内容は・・・秘密だそうです。運動会まで、練習がんばりましょうね!

IMG_6911 IMG_6908 

IMG_6919 IMG_6931

IMG_6941 IMG_6943

シコクカッコソウ植栽に行ったよ

2025年4月24日 19時42分

 5,6年生は、地域の方々のご協力をいただいて、4月22日(火)にシコクカッコソウの植栽に取り組みました。地域の方々が心を込めて花を植えている姿に感心しました。

 植栽が終わった後、山の中で歌った坂本小学校の校歌は、力強く響き渡り、しっかりと育ってほしいという気持ちが伝わりました。

 今回の学びを大切に、これからも豊かな心を育んでくれることを期待しています。

 IMG_4282 IMG_2386

 IMG_2402 IMG_2410 

5&5交流

2025年4月23日 18時55分

4月23日、今日は5&5交流でした。

5年生と荏原幼稚園のパンダ組さん(5才)で5&5です。

IMG_4326 IMG_4328

IMG_4330 IMG_4340

自己紹介・じゃんけんゲーム・だるまさんがころんだなど

たくさん遊んびました。

優しい気遣いができる5年生もいました。

5歳児が小学校に入学するとき、今の5年生は最高学年です。

坂本小のよきリーダーとなってくれるのを楽しみにしています。

全校清掃、頑張っています!

2025年4月22日 14時15分

今日は、全校児童で校庭の草引きをしました。

IMG_2690IMG_2692IMG_2693

丁寧に根まで引き抜き、美しくなるよう、みんなで頑張りました。

整った校庭で、元気いっぱい運動を楽しんでほしいと思います。

IMG_2650IMG_2666IMG_2683IMG_2671

1年生も徐々に学校生活に慣れ、毎日を楽しんでいます。

土曜参観

2025年4月19日 14時38分

4月19日土曜日、今日は今年度初めての参観日でした。

どの学級も、子どもたちが生き生きと発表する姿が見られました。

IMG_4257IMG_4272

IMG_2362IMG_2364

保護者の皆様、早朝からのご参観、そしてPTA総会へのご参加、本当にありがとうございました。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

火曜日、子どもたちが元気に登校するのを待っています。

1・2年生 学校を探検したよ

2025年4月18日 14時29分

1・2年生は生活科の学習で学校探検をしました。身体測定の日、北校舎や保健室に行き、「ここにも階段があった!」「この部屋は何をするところかな?」と1年生が話していました。それを聞いた2年生が、「学校を教えてあげたい!」と言ったので、学校探検を計画しました。

IMG_4189   IMG_4209

学校を歩いたり特別教室の中に入ったりして、「本がいっぱいある!」「この教室には洗濯機があるよ。」「校長先生とお話をしたよ。名前も覚えたよ。」と、いろいろなことを発見した1・2年生。まだまだ知りたいことがたくさんあるようで、学校探検パート2をしたいなと話しています。

IMG_4224  IMG_4241

わたしのまち調べ隊!(3年生社会)

2025年4月17日 16時32分

 3年生は、中学年になって社会科や理科の学習が始まりました!

 今日は、3年生が社会科の学習で学校のまわりの様子を調べようと、浄瑠璃方面に探検に行きました。道を歩く人たちに気持ちのよい挨拶をして、元気よく出発しました。

 田や畑、様々な建物やお店をたくさん見つけました。実際に学校のまわりを歩いて調べてみると、発見がいっぱいです!探検バックの地図に見つけたことをどんどん書き込んでいきました。

 ちょっと歩き疲れた頃に、面白そうな公園を発見!そこで、ひと休み。パワーを充電して、探検を再開しました。

 次は、窪野方面に探検に行きます。これからの社会科の学習がとても楽しみです!

IMG_2584 IMG_2588

IMG_2583 IMG_2596