1・2年生の給食の様子です。「今日のメニューは全部好きなものばっかり!」と食べる前から喜んでいました。その言葉通り、完食!
苦手なものも頑張って食べられるようになったり、少しずつ食べる量が増え、おかわりもできるようになったりして、楽しい給食の時間を過ごしています。

今日から今年度のフッ素洗口が始まりました。液体を口に含み、音楽に合わせてぶくぶくうがいをします。1年生も上手にぶくぶくぶくぶく‥‥。お口の健康のために頑張っています。

本日は昼食後、縦割り班結成式を行いました。


班名や意気込みを発表した後、
縦割り班清掃の掃除場所について話し合い、
楽しみにしていた縦割り班遊びです。


鬼ごっこやドッジボール等、楽しく遊んで班内の交流を深めることができました。
今年もクラブ活動が始まりました。自分たちで取り組みたい活動を考えて、計画を立てる姿が立派でした。
文化クラブでは、昔の遊びを行いました。活動を通して、伝統的な遊びの楽しさに気付くことができました。
次回の活動も、とても楽しみにしているようです。笑顔あふれる坂っ子の姿を見て、とてもうれしい一日となりました。

今日の体育は、シャトルランを行いました。シャトルランとは、20m間隔で引かれた2本の線の間を、電子音が鳴り終わるまでに走り切る種目です。
始めに、6年生からスタートしました。去年の自分の記録を超えられるよう、一生懸命走りました。




続いて、5年生です!電子音の間隔は、徐々に短くなっていきますが、精一杯走り、記録を伸ばそうとがんばりました。




去年の自分を超えるという目標に向かって、最後まで全力で走り切った子どもたちの顔は、充実感にあふれていました。
今日は、全校で新体力テストの測定を行いました。1・2年生と6年生はペア学年となっての実施です。
まずは、6年生が手本を見せてくれました。反復横跳びをする6年生のかっこいい姿に、1・2年生はくぎづけです。

「ぼくたちも、あんな風にできるかな?」とドキドキしながらチャレンジしました。6年生の温かい応援を感じながら、精一杯がんばりました。

身近に憧れを抱く存在がそばにいること。これは、坂小の魅力の一つです。これからも坂っ子みんなで力を合わせたり、切磋琢磨したりしながら、がんばっていきましょう!
1・2年生は公民館や地域の高齢クラブの方々と一緒に野菜の苗を植えました。ミニトマト、オクラ、キュウリ、ナス、ピーマン、カボチャ、そしてサツマイモの苗をどのように植えたらよいかお話を聞きながら植えていきました。
それぞれの苗を見て、「葉っぱの形がちがうよ。」「毛がふさふさしている。」とよく観察している子もいました。

一つ一つの苗に水やりをし、「大きく育ってね。」「どんな野菜がなるか楽しみ!」と話していました。

毎年、ご協力くださっている方々、本当にありがとうございます。

本日の運動会は予定通り実施します。どうぞよろしくお願いいたします。