4年生の外国語活動では、「This is my favorite place.」の学習をしています。学校の中にある教室の名前を英語で発音したり、自分のお気に入りの場所を紹介し合ったりする学習です。

今日は、英語表現に親しむゲームも行いました。2チームに分かれ、順番にカードを取っていくゲームです。子どもたちは、ハエたたきを持って構えています。ALTの先生が、「classroom」と言うと、そのカードを見付けてパシッと叩いて取ります。白熱した戦いです。みんな真剣なまなざしでカードを見つめ、チームメイトの応援を受けて頑張りました。

5年生は、図画工作科で版画を製作しています。自分の好きな生き物を版に表そうと、思い思いの生き物を下絵に描き、彫刻刀で彫っています。4年生の時にも使った彫刻刀ですが、約1年ぶりの彫る感覚をみんな楽しみながら彫り進めていました。

版が完成したら、いよいよ印刷です。印刷したものに色を着けて、カラフルに仕上げる予定です。どんな作品ができるのかとっても楽しみです。
2月5日水曜日、今朝は朝会がありました。
冷え込むことが予想されましたので、なかよしルームでの実施です。

書き初め大会、えひめピカイチ大賞などの表彰。
さらに、「さわやかなあいさつ」や「もとめてまなぶ」を達成した子たちが、校長先生からしおりをもらいました。

その後、校長先生から、
「ほんき」を出すと自分が、そして周りが変わる。
というお話をしていただきました。


3学期の残りの期間、子どもたちの「ほんき」が
どのくらい発揮されるか、楽しみです。
今日の昼休みは、代表委員会を行いました。2年生から5年生までの児童が集まって、6年生を送る会を盛り上げるための工夫について話し合いました。
5年生の児童が中心となって、代表委員会を進めました。6年生からのバトンを受け継ぐという気持ちをもち、しっかりと進行しました。


初めて代表委員会に参加する2年生は、緊張した面持ちでしたが、徐々に代表委員会の雰囲気に慣れていきました。3年生以上の児童の意見をじっくりと聞いて、自分たちの意見をしっかりと述べることができました。


みんなで話し合い、坂っ子の6年生への思いを込めた集会名や、6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わる工夫などが、決まりました。
6年生の心に残る集会となるよう、これからみんなで準備をしていきます。きっと素敵な集会になると思います。6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
毎日寒い日が続きますが、3・4年生の子どもたちは元気に頑張っています。業間マラソンでは、合図と同時に勢いよく走り出しました。マラソンカードに何周走ったかを記録して、にっこり笑顔。満足げな表情です。また、2月に行われる坂小祭に向けて、劇の練習や小道具づくりを行っています。お話の中に登場する「お稲荷さん」や「わらじ」を協力して作りました。

4年生の理科の時間には、ものの温まり方を学習しています。今日は、水の温まり方を調べる実験を行いました。ビーカーの底を熱しても上の方から温まっていく様子を見て、「なんでだろう?」、「金属の時と違う。」など実験からいろいろなことに気付いていました。

1月24日から30日までは学校給食感謝週間です。学校給食の歴史を知るとともに給食に関わるたくさんの人々の苦労や食べ物の大切さを考え、感謝の気持ちを持ち、自分たちの食事マナーについて見直すことを目的とした週間です。そこで、本校でも、30日に給食感謝集会をひらきました。

まず、保健・給食委員会の児童が給食に関するクイズを出題しました。「給食が始まったのは今から何年前でしょう?」「調理場で働いている方は何人でしょう?」普段はあまり考えてもなかった給食について、クイズを通して楽しく知ることができました。
次に調理場から来ていただいた栄養教諭の先生のお話を聞きました。自分たちが毎日食べている給食が作られている様子が動画で流れると、朝早くから準備していただいていることや衛生面に気を使っていただいていることがよく分りました。また、「味めぐりの日」「旬の日」「行事食の日」など季節や地域に合わせたメニューを工夫していただいていることも知ることができました。そのあと、感謝の気持ちを込めて手作りのカレンダーをプレゼントしました。


最後に、いつも給食を運んでいただいている配達員さんに全校児童でお礼の言葉を述べました。短い時間でしたが、給食がたくさんの方々の力で学校に届けられていることが分かり、感謝するとともにこれからも偏食をしないでしっかり食べようという気持ちが高まった集会でした。
1月29日、朝の時間に1,2年生の坂っ子集会が行われました。国語科の音読や算数科の計算、音楽科の歌や鍵盤ハーモニカなど、1年間でできるようになったことを、たくさん発表してくれました。そして、最後には、長縄も披露してくれました。全校のみんなの応援が届いたのか、新記録達成です!みんなとっても嬉しい気持ちになりました!


5時間目は、1,2年生がつくった「あそびひろば」に、来年度入学するお友達が遊びに来てくれました。遊びのルールを説明したり、優しく声を掛けたりして、お兄さんお姉さんぶりを発揮しまくりです!最後には、すっかり仲良くなって、4月からまた一緒に遊ぶのがとっても楽しみになりました!

今朝の坂本小は、雪が舞っています。
冬らしいピンと張りつめた空気がとても澄んでいます。


花壇の葉ボタンにも雪がうっすらと積もり、宝石のようにきらきらと輝いています。冬ならでは…のこの景色は、本当に美しいものです。

そんな中、坂っ子たちが登校してきました。冬の寒さにも負けず、しっかりとした足取りで歩いています。

坂っ子の明るい声が響く一日が始まります。今日も元気に頑張ります!