ブログ

運動会準備

2025年5月16日 16時57分

5月16日金曜日、

6校時には5,6年生が運動会準備を行いました。

IMG_2627

6年生はグランド整備、

IMG_2631

5年生は、足跡を残さないように気を付けながら、

草引き、石拾いをしました。

6年生は息をぴったり合わせ、きれいに整地することができました。

IMG_2628IMG_2641

子どもたちの気持ちが伝わったのか

降水確率がだんだんさがってきました。

18日、無事実施できますように!

すもう部練習スタート

2025年5月15日 18時50分

 5月13日(火)から、今年度もすもう部の練習が始まりました。

 運動会練習の疲れもあると思いますが、元気いっぱいに取り組んでいます。一生懸命がんばる姿勢が、とてもすばらしいと思います。

 トレーニングを重ねて、健やかでたくましく育ってくれることを願っています。

IMG_2588 IMG_2598

IMG_2613 IMG_2624

運動会に向けて…

2025年5月15日 07時15分

 一生懸命、真剣に練習を重ねています。

IMG_5479IMG_5498IMG_5515IMG_5523

IMG_5564IMG_5573IMG_5577IMG_5581

IMG_5591IMG_5609

IMG_5639IMG_5624IMG_5664IMG_5649

IMG_5724IMG_5747

保護者の皆様、地域の皆様に坂っ子の活躍を見ていただけることを楽しみにしています。

18日、お天気が心配ですが、応援よろしくお願いします。

1・2年生 生活科の学習

2025年5月13日 19時12分

生活科の学習で1年生はアサガオを、2年生は夏野菜を育てます。

1年生は、アサガオの種をじっくり見たり、触ったりして観察し、自分の鉢に植えました。種をまいて土をかぶせるとき、「どんな花が咲くかな?」、「むらさきの花が咲いてほしいな。」、「元気に育ってね。」と話していました。

IMG_2568

2年生は、1年生の時の経験を思い出し、自分たちで鉢に土を入れ、トマトの苗を植えました。「黄色の花が咲いているよ。」、葉っぱを匂って、「もうトマトの匂いがする!」と話していました。

IMG_2573

すてきな花が咲いたり、おいしいトマトの実がなったりするように、毎日お世話をがんばります!

IMG_2576

運動会練習

2025年5月12日 14時42分

5月らしい風が吹き抜ける中、坂小では運動会の練習が大詰めを迎えています。

今日は、徒競走の練習から始まりました。号砲とともに、ゴールを目指して勢いよく駆け出しました。当日に向けて気持ちも高まっています。

IMG_5037IMG_5068

次は、ダンスの練習をしました。ダンスの振付はもちろんのこと、それぞれの立つ位置や隊形を確認しながら、練習を重ねました。

IMG_5117IMG_5122

本番まであと少し。明日も全校練習を頑張ります!

応援練習 気合が入っています!

2025年5月9日 15時45分

今日の全校練習は、応援の練習からスタートです。赤組・白組どちらも気合十分で、体育館に響き渡る声でみんなとてもかっこよかったです!

IMG_2527 IMG_2532

ダンスの練習もしました。今日は、みんなキラキラのポンポンを付けて、振り付けだけでなく、隊形移動の練習もしました。キラキラのポンポンは、各クラスで色が違っていて、とてもカラフルです!

IMG_2542 IMG_5007

運動会まで、あと一週間。お天気が少し心配ですが、来週の練習もがんばりましょうね。応援よろしくお願いします!

1年生を迎える会

2025年5月8日 16時50分

5月8日木曜日、今日は1年生を迎える会を行いました。

3名の1年生が2~4年生にプレゼントをもらい、

IMG_4783

5,6年生の出し物や全校ゲームを楽しみました。

IMG_4512 IMG_4514

最後には、1年生が2年生と一緒に立派に校歌を歌いました。

IMG_4536

坂本小らしい、一人一人を大切にした、温かい集会になりました。

そら豆のかき揚げを給食で食べました!

2025年5月2日 16時54分

今日の給食は、

「ごはん、牛乳、ぶたじる、そら豆のかき揚げ」でした。

IMG_4679IMG_4681

IMG_4683

栄養たっぷりの旬の食材であるそら豆。実は、このそら豆の皮むきしてくれたのは、1・2年生なのです。

IMG_4470IMG_4474

お昼の放送でも、そら豆の皮むきを1・2年生が行ったことが紹介されました。春を感じながら、みんなでおいしくいただきました。

IMG_4700IMG_4702

IMG_4704IMG_4705

水はどこからやってくるのかな?

2025年5月1日 16時57分

4年生は、「水」について学んでいます。

普段、何気なく使っている水ですが、学校ではどんなところで、どんなことに、水を使っているのか疑問をもちました。そこで、蛇口が学校のどこに、どれくらいあるのか調べるために、学校探検をしました。

IMG_4492

まずは、よく見かける廊下の手洗い場にいくつあるのか数えました。どの校舎にも、どの階にも、手洗い場があり、たくさんの蛇口がありました。給食前の手洗いや清掃など、様々な場面で水を使っていました。

次は、特別教室の中を調べました。まずは、校長室で校長先生にインタビューをしました。

IMG_4490

校長室に蛇口はない・・・と思っていたのですが、なんと一つ蛇口を見つけました。

そして、次に向かったのは理科室です。

IMG_4488

理科室には、今日調べた中で、一番多く蛇口がありました。どの台にも蛇口があり、スムーズに実験をしたり、器具を洗ったりすることができるようになっていました。

たくさんの蛇口があるにもかかわらず、どの蛇口もひねると、水が出てきます。坂本小までどうやって水は届けられるのでしょうか。これからも学習が楽しみですね。

今年度の読み語りがスタートしました。

2025年4月30日 15時35分

今年度初めての読み語りの日、1・2年生は朝から楽しみにしていました。

今回は『はるがきた!いいものいくつ?』と『こすずめのぼうけん』を読んでくださいました。

絵本の中から見つけた春のものを、「1匹、2匹、3匹…」と声に出して数えました。

IMG_4360   IMG_4362

大型絵本での読み聞かせに、子どもたちは食い入るような視線でお話の世界に入り込んでいました。

IMG_4365

こすずめが無事にお母さんすずめに会えた場面では、ほっと安堵した様子の1・2年生。

読み語りボランティアの方が、いつも心温まる時間をくださっています。ありがとうございます。