修学旅行、出発!
2024年6月4日 07時02分晴れ渡った青空のもと、修学旅行の出発式が行われました。
見送りの方へ挨拶をしてバスに乗り込み、出発です。
たくさんのお土産話を楽しみにしています。
晴れ渡った青空のもと、修学旅行の出発式が行われました。
見送りの方へ挨拶をしてバスに乗り込み、出発です。
たくさんのお土産話を楽しみにしています。
7日(金)に行われる松山市小学校総合体育大会(すもうの部)に出場する選手の壮行会がありました。
まず、四股やすり足など、すもうの模範演技が選手たちによって披露されました。そのあと、全校応援や旗のプレゼント渡しが行われました。
さあ、本番では全力を出し切って頑張ってきてくださいね。
今日から縦割り班清掃が始まりました。
まずは、担当場所を決め、雑巾やほうきなどそれぞれの役割を分担しました。
掃除のスタート。高学年が班長になり、下学年にやり方を教えながら掃除をしました。1年生も重い机を一生懸命運んでいます。
トイレ掃除も床を棒ずりでていねいにこする様子が見られました。
最後に反省会をして掃除は終わりです。縦割り班で協力して頑張ります。
朝の時間に、5,6年生の読み語りがありました。今日の絵本は、聴力を失ってから打楽器に出会い、自分らしく生きる打楽器奏者エヴェリン・グレニーの半生を描く伝記でした。子どもたちは、物語に引き込まれて、熱心に耳を傾けていました。
午前中には、避難訓練もありました。地震から火災が発生したという設定で行いました。子どもたちは、すばやく机の下に隠れたり、ハンカチを口に当てて静かに運動場に避難したりと、真剣に取り組むことができました。お家でも、大切な命を守ることができるように、防災について話し合ってみてくださいね。
入学して1カ月が過ぎ、1年生も学校生活に慣れてきました。
1年生も、少しずつタブレット端末を使い始めています。
高学年の児童は、タイピング練習にもよく励んでいます。文字の入力もスムーズに行うことができ、調べ学習などに活用しています。
これからも、目的に応じて効果的に活用していきたいと思います。
本日はミニ遠足を実施しました。
体育館にみんな集まって、猛獣狩りにばくだんゲーム、縦割りグループ対抗ドッジボール大会、カードめくりゲームを行いました。
坂っ子たちは大汗をかきながら元気いっぱい遊びました!
じめじめした天気が続きますが、坂っ子たちのパワーで吹き飛ばしていきたいですね。
フッ化物洗口も始まっています!
ぴかぴか健康な歯を保っていきましょう。
2時間目に、新体力テストをしました。運動場では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び。体育館では、反復横跳びをしました。1年生も初めての新体力テストに、わくわくどきどきしながら、一生懸命に取り組みました。6年生が、テストのサポートをしてくれたので、坂っ子みんなが自分の力を精一杯出し切ってがんばりました!
下校の時には、スクールガードリーダーの方が、自転車の乗り方など、安全について教えに来てくださいました。自転車の点検のポイント「ブタハシャベル」のチラシもいただきました。ぜひ、お家で自転車の点検をしてみてくださいね。
今朝は、今年度初めての読み語りがありました。
「た」のつく言葉が集まった『た』と、『だるまちゃんとかみなりちゃん』のお話を読んでいただきました。
子供たちは、興味津々。身を乗り出して聞いていました。
最後は、2年生が感じたことを発表しました。
この読み語りは、保護者や地域ボランティアの皆様にお世話になっている、本校で10年以上の歴史をもつ活動です。
先日、ボランティアメンバー案内の文書を配付しました。活動の見学も可能です。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
1・2年生は、公民館の畑で野菜の苗植えを行いました。公民館や高齢者クラブの方々のお話をよく聞いて、上手に植えることができました。ナス、トマト、キュウリ、オクラ、ピーマン、サツマイモなど、たくさんの苗を野菜の特性に合わせて植えていきました。 最後は、みんなで記念写真! 大きく育ってほしいなと願いながら活動を終えました。