ブログ

自然の家②

2025年10月10日 12時04分

レインボーハイランドについた4,5年生

まずは、野外炊飯です。

みんなで協力して、カレーライスを作りました。

WIN_20251010_10_48_43_Pro WIN_20251010_10_49_15_Pro WIN_20251010_11_45_37_Pro

こげもなく真っ白なご飯、しっかり煮込まれたカレー

2班とも見事なできでした。

おいしく食事を終えました。

WIN_20251010_11_54_09_Pro WIN_20251010_11_54_22_Pro

食べたら、お片付け!

この後、お鍋をしっかり磨きます。

4・5年生 松山市野外活動センターへ出発

2025年10月10日 08時30分

4、5年生は、今日から土曜日まで、松山市野外活動センターで集団宿泊活動に取り組みます。

IMG_4497

全員、元気いっぱい!

IMG_4499 IMG_4503

お見送りに来てくださっていた保護者の皆さんに挨拶をして出発!

1、2、3、6年生も全員でお見送り!(みんな仲よし、坂本小(>_<) )

友達と力を合わせ、元気に活動し、成長して帰ってきてくれることでしょう。

いってらっしゃい!

IMG_4505

10月8日(水)稲刈り 5,6年生

2025年10月8日 13時42分

 6月に植えた苗が育ち、今日はいよいよ収穫です。

 IMG_4713 IMG_4718

「今回収穫したお米が何人分になるのかな?」「脱穀したあとの稲は亥の子や正月のお飾りのために残すんだ。」など、子どもたちは、今回の活動でたくさんの疑問や知識、経験を得ることができました。

IMG_4738 IMG_4740 IMG_4746

  今日の経験を大切に、お米やその他の食材に対しても感謝の気持ちをもって、これからも、ご飯をしっかりと食べてほしいなと思います。

陸上練習、頑張っています!

2025年10月6日 19時14分

松山市総体(陸上の部)に向けて、

記録更新を目指して一生懸命練習に取り組んでいます。

IMG_0432IMG_0437IMG_0451

1秒でもはやく、1cmでも遠くに、本気で走ったり、跳んだり、投げたりしています。

頑張る坂っ子に、応援をよろしくお願いします。

IMG_0430

1・2年生 生活科でリースを作ったよ

2025年10月3日 14時30分

1・2年生は、生活科で育てたアサガオのつるを使って、リース作りをしています。子どもたちは9月からリース飾りに使いたいものを集めていて、いつ作るのか、わくわくしていました。

つるを丸くリースの形にしていきます。子どもたちは上手に丸くして、モールでとめていきました。

IMG_7062    

モールを星の形にした2年生を見て、1年生が、「どうやって作るの?」と聞きに行くと、「こうやってやるよ。」と優しく教えていました。

IMG_7068

どんどん飾られて、すてきなリースがもうすぐ完成しそうです。

IMG_7071  IMG_7072

秋を感じる読み語り(3,4年)

2025年10月2日 10時17分

朝の時間に、3,4年生の読み語りがありました。今日は、「ごんぎつね」の紙芝居です。「ごんぎつね」は、4年生の国語の下の教科書にも出てくる素敵なお話です。また、お話の中には、栗やいわし、まつたけなど秋を感じるものがたくさん出てきます。その中でも、特に赤い彼岸花はとても印象的で、実は坂本小学校の中にも彼岸花が咲いている場所があります。みなさんも、ぜひ、身の回りの秋を探してみてくださいね。

IMG_0815 IMG_0839

薬物乱用防止教室を行いました

2025年9月29日 14時34分

 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。インターネットを使用するときのマナーやルール、また、その便利さとともに怖さについても学びました。他にも、薬の正しい服用方法や副作用、アルコールや麻薬の依存性などについても教えていただきました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけたらと思います。

IMG_6753IMG_6756

IMG_6778IMG_6788

 今日学んだことを生かして、社会に出て自立した後も、健康で幸せな人生を送ってほしいと願っています。

精一杯がんばること

2025年9月26日 14時38分

 秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。秋と言えば、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…。目標を決めて物事に打ち込むのに最適な季節です。

 坂っ子も様々なことに一生懸命取り組んでいます。書写をしている学年、体を力一杯動かして汗を流している学年など、みんな集中して学んでいました。

IMG_4656IMG_4658

IMG_4665IMG_4667

 これは、先日、書写のご指導に来てくださった先生が書いてくださった文字です。それを学校のスタッフとして来てくださっている方が美しく掲示してくださいました。

IMG_4660

 「精一杯」とは、自分の持っている力の全てを出すことです。坂っ子は様々なことに力の限り取り組み、たくさんのことを吸収してます。地面の下で植物の根がしっかりと育ち、やがて花が咲き、実りの時期を迎えるように、大きく育っていることを感じます。精一杯取り組むことで実り多い秋となるよう、坂小のみんなで頑張っていきたいと思います。

1・2年生 読み語り

2025年9月25日 16時17分

1・2年生の読み語りがありました。今日は、『どうぶついろいろかくれんぼ』と『たぬきのおつきみ』の2冊を読み聞かせてくださいました。

IMG_0721   IMG_0722

読み語りボランティアの方は英語がご堪能なので、動物の名前や鳴き声を英語で発音してくださいました。子どもたちも、一緒に発音したり鳴き声を真似たりしました。「かめはこんな風に歩くんですよ。」と、歩き方まで真似る子も出てきて、みんな笑顔いっぱい。楽しい時間になりました。

IMG_0718   IMG_0726

芸術の秋(3,4年)

2025年9月24日 13時37分

朝夕の気温や聞こえる虫の声などから、少しずつ秋を感じることができるようになってきました。さて、秋と言えば、「芸術の秋」ということで、今日は3,4年生の図工の様子を紹介します!3,4年生は、今、「真夜中のピエロ」という作品作りに取り組んでいます。ローラーやスタンプでカラフルに着色した画用紙を様々な形に切ったり、切った紙を組み合わせたりしながらピエロを作っていきます。「どんな目の形にしようかな?」「どの色の部分を切って使おうかな?」「あ!ひらめいた!」など、みんな口々につぶやきながらとっても楽しそうに作っていきます!どんな、素敵な作品が完成するか、今からとてもわくわくします!

IMG_6999 IMG_7014

IMG_7013 IMG_7012